退職金制度の種類
Updated on 2/24/97

 退職金算定の種類は次のものが一般的です。
1)退職時の本給等と連動した勤続年数別係数のかけ算方式
 一般的にはこのやり方が圧倒的ですが、近年は減少傾向にあります。逆に本給等と非連動方式の企業は大企業を中心に増加しています。

2)本給等非連動方式1〜定額制
 これは小規模企業で多く採り入れられている方式です。勤続年数とそれに対応した金額表で支給額を決定します。役職者については功労加算分としては別に上乗せして支給する場合もあります。これはメンテナンスが楽なため、水準という問題さえ留意すれば、小規模企業によく合ったやり方といえます。

3)本給等非連動方式2〜ポイント制
 勤続年数や職能等級、役職等の要素毎にポイントを設定し、その合算ポイントにポイント単価を乗じて算出する方法。最近は能力主義を反映させ易いこのやり方が急速に普及しています。

4)本給等非連動方式3〜確定拠出型
 以上3つの退職金算定方式はいずれも「将来退職時に給付される退職金額を確定する方式(確定給付型)」ですが、近年これとは逆の発想で「将来退職時にいくらの退職金額が給付されるかは定めずに、中退金等の掛け金額のみを決定する方式」が注目を浴びています。これは職能等級、役職等の要素毎に掛け金金額を設定し、毎月会社が積み立てを行っていく方法で、現在労働省等で本格的導入のための検討が行われています。(2000年より本格導入の見込み)